相談内容

二輪車のルールを知ってますか?

回答

自転車用ヘルメットの着用について

道路交通法の一部を改正する法律の施行により、2023年4月1日から 自転車利用者のヘルメット着用が努力義務になりました。 。
【自転車の運転者等の遵守事項】
  1. 1. 1. 自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶるよう努めなければなりません。
  2. 2. 2. 自転車の運転者は、子どもを乗せる場合、または他人に自転車を貸す場合は、その人に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努(つと)めなければなりません。
  3. 3. 3. 保護者の方は、児童や幼児が自転車を運転するときは、ヘルメットをかぶらせるよう努めなければなりません。
  4. ※ 滋賀県では2016年2月1日から自転車保険への加入が義務化されています。

バイク購入時の手続きについて

販売店で原付バイクを購入すれば手続きはすべて行ってくれます。しかし、知人や友人、ネットオークションなどで中古バイクを譲り受けた場合は、自分で名義変更等の手続きをします。
名義変更(登録)の手続きをする方法
バイクの名義変更(登録)の方法は、バイクの排気量によって異なります。
☆☆ ☆ 原付バイク(50~125cc)
新しい所有者が住民登録をしている市役所で手続きできます。
☆☆ ☆ 軽二輪バイク、中型・大型バイク(126cc以上)
新しい所有者の住所を管轄している運輸支局(陸運局)で手続きをします。
滋賀運輸支局:守山市木浜町2298番地の5  
   登録検査手続き案内:050-5540-2064
  !   個人売買の基本ルールとしては買い手側が名義変更の手続きを行いますが、友人から買う場合は一緒に陸運局や役所に手続きに行く方法もあります。
自賠責保険への加入
バイク保険は「自賠責保険」と「任意保険」の二種類があります。 バイクを購入すると自賠責保険への加入が必須です。
自賠責保険は人身事故の補償を対象とした強制加入のもので、未加入運転の場合には罰則があります。また、加入は義務ではありませんが、被害者と加害者両方を補償できる任意保険に加入しておくと安心です。

相談内容

金融トラブルにご注意!!

回答

電子マネーのトラブル

インターネット有料サイトの利用料金未納を騙った架空請求など、詐欺行為の支払手段として現金だけでなく、電子マネーを悪用した被害が急増しています。
※※プリペイドカードなどの電子マネーは、相手にカードを渡さなくても、カードに記載された番号等を伝えるだけで電子マネーの価値を譲渡したことになります。
詐欺です!
コンビニで電子マネーカードを買って、カード番号を教えて。
利用料金が未納です。 本日中に支払いがない場合は、法的手続きに移行します。
※法的手続き」という言葉で被害者の不安をあおる手口です!
!身に覚えのない請求等に返信、連絡しないでください。
!事業者、法務省や裁判所などが「未納料金などの支払い」の名目で、  コンビニで電子マネーカードを購入させることは絶対にありません。

マネー・ロンダリング(犯罪に関係するお金を持っている人をわからなくすること)は違法です!

詐欺です!
「このお金をあなたの口座から送金してほしいんです。一万円あげますから。」
!口座を他人にあげるなどの行為は違法です。
!違法な業者かどうか判断できない場合はその業者は使わないでください。  金融庁ウェブサイトの資金移動業者登録一覧に載っていない業者は違法です。  ここから確認できます
メール・SMS(ショートメッセージサービス)による被害防止対策として、あらかじめ受信拒否設定をしておくことが効果的です。

!おかしいと思ったら、すぐに家族や友人、警察#9110(警察相談専用電話)に相談!

  • 消費者ホットライン    188 (日本語)
  • 訪日外国人観光客消費者ホットライン 03-5449-0906 英語・中国語・韓国語・タイ語・ベトナム語・フランス語・日本語
  • 金融サービス利用者相談室0570-016811(从IP電話からは:03-5251-6811)
  • 英語ワンストップ窓口    email: equestion@fsa.go.jp

相談内容

自転車で琵琶湖一周  秋のビワイチ

回答

自転車で琵琶湖を一周する「ビワイチ」を知っていますか?
琵琶湖周辺の豊かな自然や文化を感じながらのサイクリングは、これからの季節にはピッタリ!
琵琶湖一周は約200kmでコースは2つ指定されています。
「低速コース」
家族連れなど初級・中級者用。 ゆっくり走れる自転車歩行者専用道路を走ります。
「上級コース」
サイクリング上級者向き。主に車道を走ります。
おすすめコースやサポート情報など詳しくは「輪の国びわ湖」ホームページをご覧ください。
https://www.biwako1.jp/  

CYCLE STATION大津港

大津港にビワイチのサイクル総合拠点が今年4月にオープン。レンタサイクルや自転車の修理や整備、ヘルメットやグローブなどサイクリングに必要なアイテムも全てレンタルでき、販売も行っています。おすすめのサイクリングルートや自転車観光に特化した情報も案内しています。
大津港 旅客ターミナル 大津市浜大津5丁目1-7
https://oportable.jp

なぎさ公園の給水スポット

空になったマイボトルに冷たい水を補給できる給水スポットが大津湖岸なぎさ公園打出の森にあります。
ペットボトルのごみの軽減にもつながるのでぜひビワイチの休憩に立ち寄ってください。
大津市打出浜
https://www.city.otsu.lg.jp/soshiki/080/2808/g/44087.html

近江鉄道サイクルトレイン

近江鉄道では、電車内への自転車の持ち込みが可能なサイクルトレインがあります。
持ち込み料無料(運賃のみ)で自転車をそのまま電車に持ち込むことができます。
一部区間では行っていないところもあるので詳しくはホームページを確認ください。
https://www.ohmitetudo.co.jp/railway/fan/cycle/

ルールやマナーを守って楽しくサイクリングをしましょう♪

  • 滋賀県では、自転車利用者等は、自転車損害賠償保険等への加入が義務づけられています。
  • 自転車は車道の左側を走ります。
  • 車道の青線がビワイチの路面表示です。

相談内容

成年年齢が18歳に引き下がります

回答

2022年4月1日に「民法の一部を改正する法律」によって成年年齢が現行の20歳から18歳に引き下がります。

18歳以上20歳未満の方(2002年4月2日~2004年4月1日生まれ)

→ 2002年4月1日に成年

2004年4月2日生まれ以降の方

→ 18歳の誕生日に成年

民法が改正されることで成年・未成年の定義が一部変更され、在留資格や国籍取得など各種申請に係る年齢要件が変更になるため、注意が必要です。

成年年齢が引き下がることで何が変わるの?

  • 「未成年・未婚の実子」として在留資格「定住者」へ在留資格を変更する場合の年齢制限が18歳未満になります。
  • 帰化できる年齢は20歳以上となっていたところ、18歳以上になります。
  • 日本人の父に認知された子の国籍取得できる年齢は、18歳未満になります。
  • 多重国籍の方は国籍選択が20歳未満(あるいは22歳に達するまで)から18歳未満(あるいは20歳に達するまで)になります。
  • スマートフォンや一人暮らしのためのアパートを借りるための契約,クレジットカードの作成やローンを組んで自動車を購入したりすることが、18歳から親の同意がなくてもできるようになります。(返済能力を超えるローン契約と認められる場合、契約できないこともあります。)
  • 女性が結婚できる年齢が16歳以上から18歳以上に引き上がります。2022年4月1日の時点で既に16歳以上の女性は、引き続き、18歳未満でも結婚することがきます。
  •    など
成年年齢が変わってもお酒を飲んだりたばこを吸ったりすることができるようになる年齢、公営競技(競馬、競輪、オートレース、モーターボート競走)の年齢制限については20歳のままです。
また、国民年金の加入義務も20歳以上のままです。

民法では、未成年者が親の同意なしに契約をした場合には、原則として、契約を取り消すことができるとされていますが、今回の改正によって18歳で様々な契約を結ぶことが可能になり、その契約に対して責任を負うことにもなります。安易に契約を結ぶのではなく、内容を確認し、納得したうえで契約を結びましょう。契約を結ぶ前に誰かに相談することも大切です。

消費トラブルに巻き込まれた場合の相談窓口

- 消費者ホットライン「188」(日本語のみ)
- 法テラス(多言語情報提供サービス)0570-078377 【平日】9時~17時

相談内容

滋賀のお城巡りをしよう!

回答

滋賀県では、中近世(1184年~1867年)にかけて約1300の城郭が築かれました。特に、戦国時代の滋賀県は、「近江を制する者は天下を制す」と言われたほど、多くの武将の権力争いの舞台となりました。そんな滋賀県のお城や城跡に足を運んでみませんか?
国宝に指定されている彦根城をはじめ、織田信長が築いた安土城や豊臣秀次が築いた八幡山城など有名な城跡が観光名所となっています。
【滋賀の城・城跡巡りコース 】
(八幡山城跡・八幡堀→安土城跡→信長の館→安土城考古学博物館→国宝彦根城→佐和山城跡→長浜城歴史博物館→小谷城跡)

相談内容

サイクリングで滋賀の魅力を発見しよう!

回答

滋賀県は自然と歴史が豊かな地域です。普段立ち寄ることのない場所を半日~1日かけて自転車で観光できるコースがたくさんあります。サイクリングをしながら滋賀県の新しい発見をしてみませんか?
自転車を持っていない方は、県内に点在するレンタサイクル店で借りることができ、無料貸し出しを行っている店舗もあります。

相談内容

家庭菜園で食卓をカラフルに飾ろう!

回答

ゴールデンウイークには気温が上がり、人間も思いっきり背伸びしたくなる気分になりますね。植物も太陽を浴びてどんどん大きくなります。家庭菜園では、自分の手で野菜を育て、それを収穫する喜びや、新鮮な野菜を食卓に並べる楽しみがあります。庭やベランダ、または貸し農園を利用して春の野菜作りに挑戦してみませんか?
貸し農園は様々な団体が管理・運営しています。駐車場の有無や農具の貸出、トイレの設置など設備は様々です。貸し農園の空き状況や利用については、各市町の窓口やJA(農業協同組合)などに相談してください。

相談内容

図書館を利用して、新しい発見をしよう!

回答

滋賀県には、19の市町全てに計51の図書館が設置されています。お住まいの市町立図書館の貸出券は、まちの住民や通勤通学している方は無料で作成できます。読みたい本がお住まいの市町立図書館でみつからない場合は、リクエストすれば滋賀県立図書館をはじめ、ほかの図書館から取り寄せることができます。読みたい本があるときは図書館の職員さんに相談してみましょう!
外国語の本や雑誌もあります!

滋賀県立図書館

〒520-2122 大津市瀬田南大萱町1740-1
TEL:(077)548-9691
アクセス:JR瀬田駅から帝産バスまたは近江バス「滋賀医大」行に乗車(約10分)「文化ゾーン前」下車、徒歩5分
開館時間
〇水~金 10時~18時
〇土・日・祝/休日 10時~17時
休館日
〇月・火(祝日は開館し、その週の水曜日が休館)
〇祝日の翌日(土・日は開館)
〇年末年始/特別整理期間

◇貸出券を作ろう!

本を借りるためには、貸出券が必要です。2階にある参考資料室で図書貸出登録票に記入し、住所の確認できるもの(運転免許証・保険証・学生証など)と一緒にカウンターへ出して、貸出券を作ります。

◇本を借りよう!

本や資料を一人10冊まで3週間借りることができます。1階の児童室には、子どもの本があり、外国語の絵本もあります。2階の一般資料室には、実用書から専門書まで約15万冊の本が並び、語学学習の資料などもあります。
また、参考資料室には、様々な言語の外国語の図書が約8千冊あり、ご希望の本を1階カウンターで借りることができます。

◇本を返すとき

図書館が開いている時間は、一般・参考資料室・児童室の各カウンターへ返します。図書館が閉まっているときは、玄関左側にあるブックポスト、またはお住まいの市町立図書館へ返すこともできます。
*ただし、大津市立・草津市立の図書館へは返却できません。

◇他にも様々なサービスがあります!

自宅からWebサイトを通じて本や雑誌などの検索・予約ができるほか、所蔵していない本はリクエストすることもできます。障害のある方で図書館へ来れない人のために郵送による本の貸出も行っています。生活の中で疑問に思ったことや、調べたいことがあれば、図書館の職員が相談にのってくれます。県立図書館の本も、市町立図書館を通じて借りられますので、どんどん利用して自分の学びや楽しみに役立てましょう!

相談内容

新型コロナウイルス感染症の影響を受けた方への生活支援

回答

新型コロナウイルスの影響を受けている方々に対して、国や県のさまざまな支援があります。しが外国人相談センターへの問い合わせの多い支援を一部紹介します。詳細は厚生労働省のリーフレット、または滋賀県の支援一覧をご覧ください。

低所得のひとり親世帯への臨時特別給付金

基本給付対象

次のいずれかに該当する人
  1. 令和2年6月分の児童扶養手当が支給される方。
  2. 公的年金等を受給しており、令和2年6月分の児童扶養手当の支給が全額停止される方。
  3. 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方(かた)。
  4. ※1.については、令和2年6月分の児童扶養手当が支給される方は8月頃に既に支給済。2. 3.は申請要。

追加給付

上記、基本給付対象の1. 2.は一回限りの追加給付申請要。(新型コロナウイルスの影響を受けて家計が急変し、収入が減少している方)

支給額

基本給付:1世帯5万円、第2子以降一人について3万円加算。
追加給付:1世帯5万円

申請方法

お住まいの市町の「ひとり親世帯臨時特別給付金」(児童扶養手当担当課)
(令和3年2月28日まで)

持続化給付金(事業者対象)

対象

新型コロナウイルス感染症の影響により、ひと月の売り上げが前年同月比で50%以上減少している事業者

給付額

法人は200万円、個人事業者は100万円 
  ※昨年1年間の売り上げからの減少分が上限額

申請方法

「持続化給付金」オンライン申請
(令和3年1月15日まで)

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金

対象

以下2つの条件に当てはまる方
  1. 令和2年4月1日から9月30日までの間に、事業主の指示により休業した中小企業の労働者
  2. その休業に対する賃金(休業手当)を受けることができない方

支給額

休業前賃金の80%(月額上限33万円)

申請方法

申請用紙
郵送での手続き方法

住居確保給付金(家主さんに直接支払われる家賃)

対象

離職・廃業から2年以内または休業等により収入が減少し、離職等と同程度の状況にある方

支給期間

原則3カ月(最長9カ月まで)

支給額

家賃相当額を自治体から家主さんに支給

申請方法

市にお住まいの方は各市。町にお住まいの方は各町の社会福祉協議会

ご案内

住居確保給付金のご案内はこちらから   

★滋賀県では県営住宅での一時的な受入れを行っています。

対象

新型コロナウイルスの感染症に起因する解雇等により住宅の退去を余儀なくされた方

入居期間

最長一年間

申込方法

県庁土木交通部住宅課へお電話 (℡ 077-528-4234)
その他、生活にお困りの方は、お住まいの市町の福祉課や社会福祉事務所で相談しましょう!

相談内容

エコライフ in 滋賀

回答

滋賀の人々は、昔から日本一大きな湖とそれを取り巻く山々の中で、豊かな自然の恵みを受けながら暮らしてきました。近年では、工業化や私たちの暮らしぶりが自然に様々な影響を及ぼしています。美しい自然と安全な生活を守るため、私たちができることを考えてみましょう!

今私たちができる 「3つのR」

1.Reduce(リデュース)ゴミを減らす。

プラスティックゴミを出さないように、スーパーなどのレジ袋を使わずマイバックを持参しましょう。食材は必要なものだけ購入し、食品ロスをださないようにしましょう。 2020年7月からスーパーやコンビニなどでレジ袋が有料になりました。

2.Reuse(リユース)使えるものは繰り返し使う。

不要なものはリサイクルショップ、フリーマーケットなどを利用したり、人に譲ったりして、物を大切に使うようにしましょう。

3.Recycle(リサイクル) 資源として再び使う。 

4. 不要物は、分別してリサイクルをすることで、有効利用することができます。資源として回収されたものは、新しい製品の原材料などに再生利用されます。きちんと分別して回収場所に出すほか、スーパーなどの回収ボックスを利用しましょう。
〇家庭ごみの分別
ゴミの収集や分別の仕方はそれぞれの地域で異なるので、市役所や近所の人にたずねて確認し ましましょう。ゴミは分別して、収集日、場所など地域のルールを守って捨てましょう。

滋賀のエコライフ 歴史編

  • ★ 高島市新旭町針江地区では、はるか昔から「川端」というエコな水文化があります。その地域の家には、右図のような山からのわき水を家に取り入れて台所水としてうまく利用するシステムがあります。わき水はそのまま飲料としても利用されるほか、台所に設置された壷池に溜めて、調理や洗い物をしたり、野菜などを浸けて保存したり冷やしたりして利用します。水はその後、壺池に続く端池へと流れ出ますが、そこでは飼っているコイが米粒や野菜くずなどを食べてくれます。そうして再び水はきれいになって、家の外の水路へと流れ出ます。
  • ★ 琵琶湖では、1977年に合成洗剤に含まれる「リン」が原因で、赤潮が発生するという出来事がありました。これをきっかけに、美しい琵琶湖を守ろうと合成洗剤をやめて粉石けんを使う「石けん運動」が起こり、1980年には琵琶湖を汚さないための琵琶湖条例ができました。その日を記念し、7月1日は「びわ湖の日」となりました。7月1日前後にはすべての県民が地域や湖岸や河川で清掃活動をします。あなたも是非参加しましょう!

相談内容

外国人の預貯金口座・送金利用について

回答

  • 観光など短期滞在の非居住者の外国人は、日本で銀行口座を開設することができません。
  • 預貯金口座開設には、在留カード、マイナンバーカード等の本人確認の書類、現住所がわかるもの、印鑑が必要です。
  • 母国へ送金するときは銀行や資金移動業者の送金サービスが利用できます。
  • * 登録を受けずに送金を行う業者は違法ですので、絶対に利用しないでください。
    * 海外への送金の際、マイナンバーが必要です。
  • 住所、在留期限、在留資格が変わったとき、退職・退学をしたとき、通帳やキャッシュカードをなくしたときは金融機関での手続きが必要です。
  • 帰国することになり預貯金口座を利用しなくなるときは、預貯金口座を解約してください。

相談内容

公民館の活動を知ってますか? ~新しい事にチャレンジ!~

回答

公民館や市民センターは、市民が自主グループの学習活動や集会など、公共目的で利用できる施設です。パソコン教室や健康教室、ヨガ、習字、生け花、英会話等の教室、子どもの居場所づくりなど、住民が自分たちでサークル活動を行ったり、住民のための生涯講座が開催されています。安価で気軽に参加でき、地域の友達もできますよ。市役所や公民館などに訊ね、どんな活動があるのか覗いてみましょう!スポーツが好きな人には、市立や県立の体育館などで、体操や柔道、バドミントン、卓球、バレーボール、水泳などの教室やサークル活動が行われています。市役所等に訊ねてみましょう。

相談内容

ペットを飼う前に気をつけることは?

回答

ペットはペットショップでも売っていますが、動物愛護センターで飼い主のいない犬やネコが保護されており、譲渡登録すると、この動物たちの里親になれます。( 法律で飼うことが禁止されている動物もいます。)家族にアレルギー体質の人がいないか、最期まで世話ができるかを家族で話し合いましょう。集合住宅や借家にお住まいの方は、入居条件等を確認してください。 ペットは病気になったり年を取ったりして、医療費が高額になることもあるので、経済的な負担なども考慮してから飼いましょう。民間会社のペット保険はありますが、公的な保険制度はありません。
滋賀県動物愛護センター
滋賀県動物保護管理協会
℡ 0748-75-1911 湖南市岩根 136-98
大津市役所健康保健部保健所 動物愛護センター
健康保険部保健所 動物愛護センター
℡ 077-574-4601 大津市仰木の里一丁目 24-2

相談内容

ペットを飼うための手続きは?(犬)

回答

動物病院で狂犬病の予防接種(義務)を受け、「狂犬病予防接種済証」をもらって市役所に届けます。(混合ワクチンの接種、マイクロチップの埋め込み、去勢・避妊手術、フィラリア予防、ノミ・ダニ予防薬の投与は任意)。市役所で畜犬登録をし、犬の鑑札と登録カードをもらいます(生後91日~120日目まで。又は飼い始めた時から30日以内)。生後91日以上の犬は狂犬病の予防接種を一年に一度接種します。
★散歩や餌、ワクチン等ペットの世話は責任をもって行いましょう。他人に迷惑をかけないよう、しつけてくださいね。犬のフンは持ち帰って処理します。放し飼いや、公園などで犬を放して散歩させることは禁止です。

相談内容

ペットが行方不明になったり、保護した場合は?

回答

動物愛護センターや最寄りの交番か警察署に連絡しましょう。

相談内容

ペットが死亡した場合は?

回答

  1. 市役所に連絡しましょう。
    *市によって対応は異なりますが、火葬をする所もあります。 犬の場合は、市役所で登録抹消手続きをします。(30日以内)
  2. ペットの葬儀やお墓を扱う民間業者もあります。
  3. 私有地に遺体を土葬することは問題はありませんが、河川や公園等に埋めることは禁止です。

相談内容

ペットを出国、入国させる場合は?

回答

ペットを海外へ連れて行ったり、持ち帰ったりするときは、日本と相手国に入るための条件をクリアする必要があります。手続きに時間がかかるので、できるだけ早く動物検疫所に連絡してください。
動物検疫所

相談内容

滋賀県内の自然を楽しめる施設

回答

相談内容

農業をするには

回答

気軽に農業を楽みたい方

貸し農園を借りましょう。貸し農園は、低価格で小面積の畑を借りて、好きな野菜や花などを栽培できるあなたの小農園です。
貸し農園には、市民農園(市役所)、JA(農協)、NPO法人、個人の農家などのものがあり、条件も様々ですので、それぞれお問い合わせください。

相談内容

生活に困ったら

回答

市役所の福祉の窓口または、社会福祉協議会に相談しましょう。
社会的包摂サポートセンター よりそいホットライン
Tel: 0120-279-338

相談内容

郵便局について

回答

以下の関連ページに各言語で案内があります。

相談内容

運転免許証について

回答

滋賀県運転免許センター
 守山市木浜町2294番地  ℡ 077-585-1255

相談内容

運転免許証の取得

回答

外国の免許がなく新しく日本の運転免許を取るには、日本人と同様の方法で試験を受けてください。 この場合の筆記試験は、日本語、英語、ポルトガル語、中国語から選択できます。
日本の交通ルールについては、Rules of Road’( 「交通の教則本」JAF発行)が、英語,中国語、スペイン語、ポルトガル語で発行されています。