 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□■ 滋賀県国際交流ニュース 4月号メルマガ
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
~イベント・ボランティア情報~ 2018 April
	
発行◎公益財団法人 滋賀県国際協会
	
(Shiga Intercultural Association for Globalization)
	
◎8:30~17:15(土曜・祝日休)
	
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
滋賀県国際協会では、Facebookでの情報発信をしています。
	
https://www.facebook.com/siabiwako
	
発信している情報などに興味を持たれた方はぜひ「いいね!」を
	
よろしくおねがいします!
		
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
		
メールアドレスのご変更・配信停止は【 info@s-i-a.or.jp 】まで。
	
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
	
  ●○● 目  次 ●○●
	
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
	
〓イベント情報〓
	
【1】(公財)滋賀県国際協会からのおしらせ
	
 第22回滋賀県ミシガン州友好親善使節団団員募集
	
【2】各種団体主催イベント
	
 (1)京都府名誉友好大使自主活動
	
    世界の仲間と語る会「インドネシア華僑史」講座
	
 (2)大津市国際親善協会からのおしらせ
	
 (a)外国人無料個別相談室(毎月第2水曜日/要申し込み)
	
 (b)2018年度語学講座 追加募集
	
 (c)外国人に伝えよう!日本と大津の魅力
	
   第1回「五代目高橋松山氏から学ぶ大津絵の魅力
	
  (大津絵体験)」
	
 (3)第15回ブラジル移民祭2018
	
【3】ボランティア募集
	
 近江の春 びわ湖クラシック音楽祭2018 スタッフ募集 
	
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
	
  ●○●イベント情報●○●
	
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
		
【1】(公財)滋賀県国際協会からのおしらせ
	
 第22回滋賀県ミシガン州友好親善使節団団員を募集します。
	
 恒例のホームステイのほか、友好提携50周年を記念して
	
 ミシガン州周遊(バス移動1日2~6時間程度)や記念式典が予定されています。
	
 ●派遣期間:9月5日(水)~14日(金) 
	
 ●応募対象:滋賀県に在住し、2018年4月1日現在満18歳以上であり、健康で団体行動、ホームステイや宿泊が一人でも可能な方。
	
 ●募集人数:40人(定員を越えた場合は抽選により決定)
	
 ●応募期間:4月16日(月)~5月16日(水)
	
 ●応募締切:5月16日(水)必着
	
 ●団員決定:派遣が決定した方には6月中旬ごろ派遣決定通知をお送りします。
	
 ●経費:250,000円(予定)
	
 ●事前説明会(派遣決定団員向け):(予定)6月24日(日)14:00からピアザ淡海(大津市におの浜1-1-20)にて
	
 ●申し込み:募集チラシにある様式に必要事項を記入の上、
	
 お住まいの市町の国際交流担当課にお申し込みください。
	
 チラシは当協会ホームページからもダウンロードできます。
		
 ■お問い合わせ:
	
 ・(公財)滋賀県国際協会 
	
    TEL:077-526-0931
	
 ・滋賀県商工観光労働部観光局国際室 
	
   TEL: 077-528-3061
		
 
	
【2】各種団体主催イベント
		
 (1)京都府名誉友好大使自主活動
	
    世界の仲間と語る会「インドネシア華僑史」講座
	
   世界最大の華僑人口を誇るインドネシア。
	
     歴史・政治的な出来事をふまえ、インドネシア華僑の真相に迫る講座です。
	
 ●日時:4月8日(日)・15日(日) 2回連続講座 12:00~13:30(受付は11:40~)
	
 ●場所:京都府国際センター 会議室B
	
    (京都市下京区東洞院通塩小路下る東塩小路町676番地13メルパルク京都地下1階)
	
 ●講師:京都府名誉友好大使 デフィンさん(同志社大学 インドネシア出身)
	
 ●定員:20名
	
 ●参加費:各回300円(当日受付時に徴収)
	
 ●申し込み:下記連絡先に氏名・電話番号・メールアドレスをお知らせください。
	
 ●締め切り:4月6日(金)
	
  ※京都府名誉友好大使とは
	
    世界の各地域と京都府との懸け橋になろうという熱意にあふれた留学生の方を京都府が毎年任命しています。 
		
 
 ■申し込み:
	
  京都府名誉友好大使自主活動実行委員会(京都府国際課内)
	
  TEL:075-414-4316
	
  E-mail:jishukatsudo@gmail.com   
	
 
		
 (2)大津市国際親善協会からのおしらせ
	
  (a)外国人無料個別相談室(要申し込み)
	
      入国管理の手続きや帰化、国際結婚、起業、日常生活上の相談など、外国人に関する相談に行政書士が応じます。
	
      外国人でも日本人でもお申し込みいただけます。
		
  ●日時:4月11日(水)17:30~19:30
	
   ※毎月第2水曜日開催。
	
	
  (b)2018年度語学講座 受講生追加募集
	
  ●英語:入門(土)、初級(金)、中級1(木・土)、中級2(木・土)
	
    ・ドイツ語:初級(木)
	
    ・韓国語:初級、中級1、中級2(火)
	
    ・中国語:入門、初級(金)、中級2(土)
	
    カリキュラムは4月から来年3月までの1年間で設定。
	
    授業は3か月で10回×4期=年間40回。申込受付は先着順。
	
    初めての方は体験受講していただくことができます。
	
  ●受講料:3か月ごとに15,000円(年間60,000円)。
	
    講座によってはテキスト代が別に必要。
	
   ●申し込み:電話またはe-mailで同協会まで。
	
   「講座名、曜日、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、
	
    電話番号、e-mailアドレス」をお知らせください。
	
	
  (c)外国人に伝えよう!日本と大津の魅力
	
  第1回「五代目高橋松山氏から学ぶ大津絵の魅力(大津絵体験)」
	
  大津絵の歴史などについて話を聞き、実際に色紙に書いてみませんか?
	
  大津市国際交流員による大津絵に関するワンポイント英会話講座あり。
	
  子どもの同伴不可。
	
  ●日時:5月9日(水) 10:00~12:00
	
  ●会場:同協会・研修室(明日都浜大津2階) 
	
  ●参加費:1,500円(講師料・材料費込)
	
  ●定員:先着20名程度
	
  ●申し込み:電話またはe-mailで。
	
    「講座名、氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号」を記入の上、同協会へ。
		
 
  ■(a)~(c)のお問い合わせ・お申し込み:
	
   (公財)大津市国際親善協会
	
    TEL: 077-525-4711
	
    e-mail: oiga@otsu-intl.or.jp
	
    URL: http://www.otsu-intl.or.jp
	
   【日月祝休・火曜~土曜9:00~17:30】
	
 
		
  (3)第15回ブラジル移民祭2018
	
   「次世代と日本人とともに考えるブラジル移民110年」
	
    講演会、音楽仮装大会、プチ移民体験の移民坂ハイキング、
	
    船で「みなとめぐり」も。盛りだくさんな1日です。
	
    なお、ハイキングと乗船には予約が必要です。
	
   ●日時:4月28日(土)10:00~17:00
	
   ●場所:神戸市立海外移住と文化の交流センター5階(神戸市中央区山本通3-19-8) 
	
   ●予約締め切り:4月20日(金)
	
	
  ■お問い合わせ・お申し込み:
	
    NPO法人関西ブラジル人コミュニティ CBK   
	
    TEL/FAX: 078-222-5350
	
    e-mail: cbk.bras.01@tiara.ocn.ne.jp
	
 URL: http://kobe-cbk.server-shared.com/
	
 【月曜日 休み】
		
 
 
	
【3】ボランティア募集
	
  近江の春びわ湖クラシック音楽祭2018 スタッフ募集 
	
  この春びわ湖ホールがプロデュースする音楽祭が誕生!
	
  イベントを一緒に盛りあげてくださる18歳以上(高校生不可)の方を募集します。
	
  ●活動日:5月4日(金・祝) 5月5日(土・祝)
	
  ●活動場所:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(大津市打出浜15-1) 
	
  ●研修会:4月28日(土)11:00~または4月29日(日)11:00~。
	
  参加される方は必ずご出席ください。
	
  ●申し込み方法:びわ湖ホールホームページ内申し込みフォームで。
	
  ●申し込み締め切り:4月6日(金)
	
  ※詳細はびわ湖ホールホームページをご覧ください。
		
 ■お問い合わせ・お申し込み:
	
 びわ湖ホール広報マーケティング部 音楽祭ボランティア係   
	
 TEL:077-523-7140(9:00~17:00)
	
  FAX:077-523-7147
	
 URL: https://www.biwako-hall.or.jp/
	
【9:00~17:00 火曜日休館、休日の場合は翌日】
 
		
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・*・。*・。*・。*・。
		
 
━━━━━━━━━━━━━
	
■ 5月号 原稿募集! ■
	
━━━━━━━━━━━━━
	
★★イベント情報
	
原稿形式:事業名、コメント、PR、日時、場所、内容、定員、参加費、
	
問合せ先(TEL、FAX、Eメール)等を記載ください。
	
対象の事業:2018年5月~6月頃開催のイベント等
	
原稿提出締切:2018年4月25日(水)
	
提出方法:Eメールで【info@s-i-a.or.jp】までお送りください。
	
(Eメールでの送付が無理な場合は、FAXまたは郵送で。)
	
配信予定日:2018年5月上旬ごろ
	
その他:編集の都合上、全ての情報を掲載できない場合がございます。
	
ご了承ください。
	
	
★★ボランティア募集
	
団体行事・事業等のボランティア募集を掲載します。
	
原稿形式:事業名、募集主体、ボランティアの種類(ホームステイ、通訳翻訳など)、
	
ボランティア活動内容(具体的に)、募集人数、資格、活動日時・場所、応募・問合せ先等。
	
対象の事業:2018年5月以降の活動情報
	
※原稿締切り・発行予定日・問合せ先等は、メールマガジンと同様です。 
		
-------------------------------------------------------- 
		
◆滋賀県国際協会 「国際情報サロン」の利用案内◆
	
滋賀県内で、国際交流や国際協力、多文化共生の推進のために活動されて
	
いる団体の皆さんの交流および協働のための場として、
	
「国際情報サロン(事務所併設)」を無料でご利用いただけます。
	
※ご利用の詳細については、ホームページをご覧ください。
	
http://www.s-i-a.or.jp/sia/kashidashi/salon.htm
	
	
◆あなたもできる!国際協力◆
	
古切手、使い終わったプリペードカードやテレホンカード、書き損じハガキ、
	
外貨コインは【国際協力BOX】へ!
	
書き損じのハガキは日本ユネスコ協会連、古切手は(公財)ジョイセフ、
	
外貨コインや募金は日本ユニセフ協会に送ります。
	
(公財) 滋賀県国際協会【国際協力BOX】係までお送りください。
	
ご協力よろしくお願いします。
		
 
	
━━━━━━━━━━━━━━━━━
	
■メールアドレスの変更・配信停止■
	
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
	
メールアドレスの変更・配信停止をご希望の方は、タイトルを「メール
	
アドレスの変更」「メルマガ配信停止」とし、本文にお名前を明記の上、
	
【info@s-i-a.or.jp】までご連絡ください。
		
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
		
編集・発行・お問合せ
	
公益財団法人 滋賀県国際協会
	
〒520-0801 大津市におの浜1-1-20 ピアザ淡海2階
	
TEL:077-526-0931  FAX:077-510-0601
	
E-mail: info@s-i-a.or.jp
	
URL:http://www.s-i-a.or.jp
		
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
		
Shiga Intercultural Association for Globalization Piazza 2/F, 1-1-20,
	
Nionohama, Otsu-shi, Shiga, 520-0801, Japan
	
Tel: +81-77-526-0931  Fax: +81-77-510-0601
		
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
