
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
□■ 滋賀県国際交流ニュース 2025年5月号メルマガ
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*イベント・ボランティア情報 2025 May*
発行 公益財団法人 滋賀県国際協会
(Shiga Intercultural Association for Globalization)
滋賀県国際協会では、Facebookでも情報を発信しています。
https://www.facebook.com/siabiwako
発信している情報などに興味を持たれた方は「いいね!」をお願いします!
メールアドレスの変更・配信停止は【 info@s-i-a.or.jp 】まで。
+────────────+
■□■ 目 次 ■□■
+────────────+
〓イベント情報〓
【1】ミシガン州立大学連合日本センター(JCMU)からのお知らせ
(a)ミシガン州立大学連合日本センター英語プログラム2025(b) JCMU2025こども英語教室
【2】各種団体イベント
(1) (公財)大津市国際親善協会「外国人無料個別相談」(2) 野洲市国際協会からのお知らせ
(a)英語で外国を知ろう!
(b)講演会 ワールドウォッチング アメリカ編 「アメリカ 文化のサラダボウル~フロリダをもっと知ろう!」
(c)子ども向けYIFA特別企画 世界の文化を楽しもう!
(d)英語サロンメンバー募集(超入門・入門・初級・中級クラス)
(3) かんちゃんの小さな家「第87回かんちゃんホットルーム ちがいってたのしい! ちがうってむずかしい?~ことばがわからないって、どんなきもち?~」「言葉がわからない」体験ゲーム(震災編)
(4) (独)国際交流基金「『中国「ふれあいの場」大学生交流事業』企画・参加者募集」
(5) 関西セミナーハウスからのお知らせ
(a)2025年度修学院フォーラム「社会」第1回 韓国における戒厳令の歴史と 日本帝国、そしてキリスト教
(b)2025年度修学院フォーラム「いのち」第2回 ロシア正教とウクライナ正教会の関係~ロシアのウクライナ侵攻の宗教的背景
(c)2025年度開発教育セミナー第1回開発教育入門セミナー~人権・平和・環境などの地球的課題を参加型で学ぼう~
(6) 堺市・(公財)堺市文化振興財団「ブルノ国立劇場 『母』」
〓ボランティア情報〓
(1) 栗東国際交流協会「日本語教室ボランティア募集中!」〓しがウクライナ避難民応援支援金〓
〓各種募金情報〓
+────────────+
■□■ イベント情報 ■□■
+────────────+【1】ミシガン州立大学連合日本センター(JCMU)からのお知らせ
(a) ミシガン州立大学連合日本センター英語プログラム2025レベルや目的に合わせた高校生以上対象の一般コースとバイリンガルの小中学生クラスを開講しています。
●開講期間:~2026年3月18日(水)(全4期・40回)
※第2期 7月 1日(火)~ 9月20日(土)(10回)
第3期 9月30日(火)~12月13日(土)(10回)
第4期 2026年 1月 6日(火)~ 3月18日(水)(10回)
●場所:ミシガン州立大学連合日本センター(彦根市松原町1435-86)または
近江八幡教室(近江八幡市鷹飼町454-4 Nビル2階・3階
●申込締切:第2期 6月 9日(月)
第3期 9月 8日(月)
第4期 12月 8日(月)
※第1期の申込みは締め切りました。
【体験レッスン】※体験レッスンは無料です。
●日時:2025年5月13日(火)~5月17日(土)(申込締切 5月 9日(金))
2025年8月26日(火)~8月30日(土)(申込締切 8月22日(金))
2025年12月2日(火)~12月6日(土)(申込締切11月28日(金))
2026年 3月3日(火)~ 3月7日(土)(申込締切 2月27日(金))
●申込方法:パンフレット添付のハガキ、FAXまたはホームページからお申込みください。
※詳細については、下記ををご参照ください。
https://www.jcmu.net/english-course/11941/
(b)JCMU2025こども英語教室
「聞く・話す・読む・書く」といった英語の能力を伸ばすため、音楽やゲームを取り入れたレッスンで、幅広く英語を学んでいきます。まずは体験レッスンを受講ください。
●開講期間:2025年4月1日(火)~2026年3月18日(水)(全40回)
●場所:ミシガン州立大学連合日本センター(彦根市松原町1435-86)
●対象:1歳半から12歳(小学校6年生)
【体験レッスン】※体験レッスンは無料です。
●日時:2025年5月13日(火)~5月17日(土)
2025年8月26日(火)~8月30日(土)
2025年12月2日(火)~12月6日(土)
2026年 3月3日(火)~ 3月7日(土)
●申込方法:下記JCMUホームページにて詳細をご確認の後、必要事項をご入力の上お申込みください。
https://www.jcmu.net/english-course/7472/
■お問合せ・申込み:
ミシガン州立大学連合日本センター
【8:30~17:15 日祝休】
TEL:0749-26-3400
FAX:0749-24-9356
E-mail:sifah@mx.bw.dream.jp
URL:https://www.jcmu.net/
【1】各種団体イベント
(1) (公財)大津市国際親善協会「外国人無料個別相談」入国管理の手続きや帰化、国際結婚、起業、日常生活上の相談など、外国人に関する相談に行政書士が応じます。外国人でも日本人でもお申し込みいただけます。事前にお申込みください。
●日時:5月14日(水)
17:30~ 予約不可
18:15~ 予約可
19:00~ 予約可
※毎月第2水曜日に開催しています
■お問合せ・申込み:
(公財)大津市国際親善協会
【9:00~17:00 日月祝休】
TEL: 077-525-4711
URL:https://oiga.jp/
(2) 野洲市国際協会からのお知らせ
(a)英語で外国を知ろう!
地元に住む外国の人から、それぞれの母国について英語で聞きましょう!
●日時:5月14日(水)10:00~11:30 イタリアの伝統文化(講師 神利 アレサンドロ さん)
5月15日(木)10:00~11:30 シンガポールの多様性社会(講師 タン エミリア さん)
5月16日(金)10:00~11:30 オーストラリアの田舎生活(講師 平野 ヴァネッサ さん)
5月21日(水)10:00~11:30 ベリーズの自然(講師 ペンヤ ロクサーナ さん)
5月22日(木)10:00~11:30 フランスの文化(講師 ウォール アデリン さん)
●場所:コミュニティセンターやす 2F会議室1(野洲市小篠原2142)
●内容:プレゼンテーションと交流会(Q&A)
●参加費:野洲市国際協会会員 4,000円(5回)、1,000円(1回)/一般 5,000円(5回)、1,500円(1回)
●申込方法:下記URLにて必要事項をご入力の上お申込みください。
https://www.yifashiga.org/event-details/eigodegaikokuwoshirou/form
(b)講演会 ワールドウォッチング アメリカ編 「アメリカ 文化のサラダボウル~フロリダをもっと知ろう!」
講師のクリス・ブリッキーさんはアメリカフロリダ州のジャクソンビル市出身。趣味は読書、筋トレ、ゲーム。クリスさんの出身地、フロリダについてお話頂きます。
●日時:5月25日 (日) 14:00~15:30
●場所:コミュニティセンターやす 3F研修室4(野洲市小篠原2142)
●講師:クリス ブリッキー さん(滋賀県国際交流員)
●定員:30名(先着順)
●参加費:野洲市国際協会会員 無料 / 一般 500円
●申込方法:下記URLにて必要事項をご入力の上お申込みください。
https://www.yifashiga.org/event-details/amerika-bunkanosaradaboru-furoridawomottoshirou/form
(c)子ども向けYIFA特別企画 世界の文化を楽しもう!
いろいろな国の文化に触れてみませんか?ナイジェリア、オーストラリア、ボリビア、フランス、フィリピンなどそれぞれの国コーナーがあり、その国出身の人に会えます。外国の遊び、楽器、言葉などを体験しましょう。アフリカンバンド Dunia Dansi の演奏や体験コーナーもあります。
●日時:6月14日(土)13:30~15:00
●場所:野洲図書館 本館大ホール(野洲市辻町410)
●対象:子ども(小学校低学年以下は保護者同伴)
●定員:50名(先着順)
●参加費:300円(プレゼント付)
●申込締切:6月12日(木)
●申込方法:下記URLにて必要事項をご入力の上お申込みください。
https://www.yifashiga.org/event-details/sekainobunkawotanoshimou-2025/form
(d)英語サロンメンバー募集(超入門・入門・初級・中級クラス)
英語をやり直したい方、上級レベルを目指したい方。あなたに合ったクラスで楽しく英語を学びましょう。
●募集クラス
超入門クラス
毎週金曜日 18:30~19:40 コミセンやす 講師:フィリップさん
入門クラス
毎週水曜日 10:00~11:30 コミセンやす 講師:サイモンさん
毎週金曜日 18:30~19:40 コミセンやす 講師:ブライアンさん
初級クラス
毎週火曜日 10:00~11:30 コミセンきたの 講師:サイモンさん
中級クラス
毎週月曜日 18:30~19:40 コミセンきたの 講師:ヴァネッサさん
毎週金曜日 20:00~21:10 コミセンやす 講師:ブライアンさん
●会費 4,000円/月4回(YIFA会員対象のため入会が必要です。別途年会費2,000円)
●定員 各クラス11名(定員になり次第締切)
●申込方法:下記URLか電話にてお問合せください。
https://www.yifashiga.org/toiawase
※いずれかのクラス見学体験が1回可能です。
■お問合せ・申込み:
野洲市国際協会
TEL:077-586-3106
FAX:077-586-3139
E-mail : yifa@gaia.eonet.ne.jp
URL: https://www.yifashiga.org/
(3)かんちゃんの小さな家「第87回かんちゃんホットルーム ちがいってたのしい! ちがうってむずかしい?~ことばがわからないって、どんなきもち?~」「言葉がわからない」体験ゲーム(震災編)
もしも、ことばがわからないところで、大地震にあったらどうなるだろう…を体験するゲームです。クイズやいろんな国のことばに出会ったり、外国の人と言葉以外にどんなコミュニケーションを取る方法があるのかを一緒に考えてみましょう!国際交流員のお二人からも、日本での生活で感じていることをお話してもらいます。
●日時:5月24日(土)10:30~13:00
●場所:安土コミュニティセンター(近江八幡市安土町下豊浦4660)
●司会進行:大森 容子((公財)滋賀県国際協会)
●ゲスト:ジエゴ デ ソウザ さん(滋賀県国際交流員 ブラジル出身)
クリス ブリッキー さん(滋賀県国際交流員 アメリカ出身)
●対象:小学生以上の方
●参加費:子ども100円 おとな300円
●申込締切:5月21日(水)
●申込方法:下記URLまたはFAX・E-mailにて必要事項をご入力の上お申込みください。
https://kancyan-house.com/application
※子どもたちのサポーター(ボランティア)も募っています。
※お昼にレトルトカレーとゼリーを用意します。
■お問合せ・申込み:
かんちゃんの小さな家
TEL:090-3708-3315
FAX:0748-46-3283
E-mail:srmq61299@nike.eonet.ne.jp
URL:https://kancyan-house.com/
(4)(独)国際交流基金「『中国「ふれあいの場」大学生交流事業』企画・参加者募集」
日本の大学等に所属する大学生が中国で日本語を学ぶ大学生と交流しながら、一緒に中国「ふれあいの場」でイベントを行う事業です。この事業は中国「ふれあいの場」がある中国の地方都市において青少年層を主な対象に対日理解と交流を促進することを目的としています。9月に中国へ派遣予定です。
●応募資格:日本の大学や高専(4・5年次)等に所属する学生。1チーム5~7名程度。
●費用:イベント実施にかかる費用は原則、国際交流基金が負担
●成果発表イベント:2025年9月
●応募締切:5月11日(日)
※内容・応募方法等、詳しくはこちらをご覧ください → https://xinlianxin.jpf.go.jp/network/college/
■お問い合わせ:
独立行政法人国際交流基金 大学生交流事業係
【9:30~18:00 月~金】
TEL:03-5369-6074
FAX:03-5369-6043
e-mail:fureai_daigaku@jpf.go.jp
URL:https://xinlianxin.jpf.go.jp/
(5) 関西セミナーハウスからのお知らせ
(a)2025年度修学院フォーラム「社会」第1回 韓国における戒厳令の歴史と 日本帝国、そしてキリスト教
2024年12月3日、韓国では44年ぶりに戒厳令が宣布されました。21世紀も四半世紀を過ぎたいま、一体なぜ韓国ではこのような事件が発生しているのか。この事態の意味と今後の課題について共に考えましょう。
●日時:5月24日(土)13:30~16:00
●場所:関西セミナーハウス活動センター(京都市左京区一乗寺竹ノ内町23)
またはオンライン Zoom使用
※来館参加の方は、講演を聞き、話し合いに参加します。
●講師:洪 伊杓(ホン イピョ) さん(名古屋学院大学非常勤講師)
●申込締切:5月21日(水)
●参加費:2,000円、学生 500円(来館の方は当日払い、オンラインの方は振込またはクレジットカード決済)
●申込方法:下記URLにて必要事項をご入力の上お申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/1YkLY_5m_NQxmr8zK-9GjVvK3nE_kBE7XHxo7RDgBlUU/viewform?edit_requested=true (当日払い、振込)
https://nippon-christian-academy.square.site/product/-/40 (クレジットカード決済)
※TEL・FAX・E-mailでもお申し込みいただけます
(b)2025年度修学院フォーラム「いのち」第2回 ロシア正教とウクライナ正教会の関係~ロシアのウクライナ侵攻の宗教的背景
ロシアによるウクライナ侵攻が始まって3年がたちました。ところで、ウクライナ問題の原因は、政治や経済だけではありません。「ロシア正教」と「ウクライナ正教」の関係が深く関わっています。この宗教問題に焦点を当てることで、ウクライナ問題の根深さをご理解いただきたいと思います
●日時:6月14日(土)13:30~16:00
●場所:関西セミナーハウス活動センター(京都市左京区一乗寺竹ノ内町23)
またはオンライン Zoom使用
●講師:久松 英二 さん(龍谷大学国際学部教授)
●申込締切:6月11日(水)
●参加費:2,000円、学生 500円(来館の方は当日払い、オンラインの方は振込またはクレジットカード決済)
●申込方法:下記URLにて必要事項をご入力の上お申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/17L_eAZI7Oy1gNkPcz8FvaBK7KucxPTUkqFMH9GfwtOs/viewform?edit_requested=true (当日払い、振込)
https://nippon-christian-academy.square.site/product/-/45 (クレジットカード決済)
※TEL・FAX・E-mailでもお申し込みいただけます。
(c)2025年度開発教育セミナー第1回開発教育入門セミナー~人権・平和・環境などの地球的課題を参加型で学ぼう~
人権・平和・環境などの地球的課題を考えるワークショップです。
●日時:6月22日(日)10:00~16:00(開場9:30)
●場所:京都市国際交流会館 kokoka 第1・2会議室(京都市左京区粟田口鳥居町2-1)
●内容:
ワークショップ①10:00~12:15「世界がもし100人の村だったら~過去・現在・未来の世界について考える~」
・講師 大槻 一彦 さん(国際教育研究会 Glocal net Shiga)、佐藤 友紀 さん (開発教育研究会)
世界の人口を100人に縮めてみたらどうなるでしょう?ワークショップ版「世界がもし100人の村だったら(第7版、2025年3月改訂最新版)」を用い、世界の格差や多様性を体感しましょう。
ワークショップ②13:15~15:20「「ことば」で世界を探検しよう!」
・講師 織田 雪江 さん、友前 尚子 さん(開発教育研究会)
情報を伝える、感情を表す、人と人とをつなぐ...毎日の生活の中で、何げなく使っている「ことば」。世界の言語や文字の多様性を楽しみ、多言語化する社会について知り、考えましょう。
●定員:40名
●受付期間:5月1日(木)~6月19日(木)(一日通し参加の方優先)
●参加費:2,000円
●申込方法:下記URLにて必要事項をご入力の上お申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/1T2D2SnpP-V3KBadegdpZzdrUKv3rZEJnxr2noTZO58k/closedform?pli=1
※TEL・FAX・E-mailでもお申し込みいただけます。
■お問合せ・申込み:
関西セミナーハウス活動センター
TEL:075-711-2117
FAX:075-701-5256
E-mail : office@academy-kansai.org
URL : https://www.academy-kansai.org/program/
(5) 堺市・(公財)堺市文化振興財団「ブルノ国立劇場 『母』」
堺市では、大阪・関西万博を契機に、アルフォンス・ミュシャ作品をはじめ、文化的つながりの深いチェコ共和国との結びつきを更に強化し、今後の交流の更なる深化につなげるため、同国出身の小説家・劇作家であるカレル・チャペック(1890-1938)の作品「母」を、ブルノ国立劇場の協力のもと、関西で初公演します。是非お越しください。
●日時:6月4日(水)19:00~(開場18:30)
6月5日(木)15:30~(開場15:00)
●場所:フェニーチェ堺 小ホール(堺市堺区翁橋町2-1-1)
●参加費:一般 5,000円(全席指定)
●購入方法:下記URLにて必要事項をご記入の上お申込みください。
https://www.cnplayguide.com/asp/evt/cttop.aspx?pgt=Search&Search=Search&Keyword=A9C9J8JM2Q
※電話予約はこちらから→堺市文化振興財団チケットセンター(電話予約専用)TEL:0570-08-0089(10:00~18:00)
■お問合せ:
(公財)堺市文化振興財団(フェニーチェ堺)
【9:00~20:00 第1・3月曜日休】
TEL:072-223-1000
+────────────+
■□■ ボランティア情報 ■□■
+────────────+(1) 栗東国際交流協会「日本語教室ボランティア募集中!」
外国人の日本語学習を日本語で支えます。学習者を支援する熱意のある方、言葉に興味、関心のある方、日本語学習のボランティアを始めてみませんか?
●日時:第2・4土曜日、第3日曜日 10:00~11:45(ご都合の良い日のみの参加可能です。)
●場所:コミュニティセンター大宝 2階(栗東市綣7-9-21)
●申込方法:事務局に電話をおかけの上、一度見学にお越しください。見学時に教室の説明をいたします。
※年齢、経験、語学、日本語教師の資格などは一切問いません。日本語指導が初めての方には、講習会を開き、安心して無理なく始められるようにサポートいたします。
■お問合せ・申込み:
栗東国際交流協会
【9:00~17:00 月~金】
TEL:077-551-0293
URL:https://rifa.jp/
+────────────────────+
■□■しがウクライナ避難民応援支援金■□■
+────────────────────+
ウクライナから滋賀県に避難された方を救援するため「しがウクライナ避難民応援支援金」を募集しています。引き続きご協力いただきますようお願い申し上げます。
【受付方法】「募金箱への募金」と「口座振込」
【受付期間】2026年3月27日(金)まで(※募金の受付期間更に延長しました。)
【募金箱 設置場所】
●滋賀県庁内(大津市京町4丁目1-1)
●ピアザ淡海(大津市におの浜1丁目1-20)
●文化産業交流会館(米原市下多良2丁目137)
【口座振込(しがウクライナ避難民応援支援金専用口座)による受付】
・口座 滋賀銀行 県庁支店 普通預金
・口座番号 523836
・口座名義 公益財団法人滋賀県国際協会
※振込手数料は、恐れ入りますが、各自ご負担いただきますよう、ご理解ご協力をお願いいたします。
*本支援金は、税制上の優遇措置(所得税控除や税額控除等)の対象です。
募金(これまでの報告と募集等)についての詳しくはこちら(税制上の関係書類のダウンロードもこちらから)→
■支援金お問合せ:
(公財)滋賀県国際協会
■ 2025年6月号 原稿募集 ■
━━━━━━━━━━━━━━━━★★イベント情報
原稿形式:事業名、コメント、PR、日時、場所、内容、定員、参加費、問合せ先(TEL、FAX、メールアドレス)等を記載ください。対象の事業:2025年6月~2025年7月頃開催のイベント等
原稿提出締切:5月19日(月)
提出方法:メールで【info@s-i-a.or.jp】までお送りください。
(メールでの送付ができない場合は、FAXまたは郵送で)
配信予定日:2025年6月上旬ごろ
その他:編集の都合上、全ての情報を掲載できない場合がございます。ご了承ください。
★★ボランティア募集
団体行事・事業等のボランティア募集を掲載します。原稿形式:事業名、募集主体、ボランティアの種類(ホームステイ、通訳・翻訳など)、ボランティア活動内容(具体的に)、募集人数、資格、活動日時・場所、応募・問合せ先等。
対象の事業:2025年6月以降の活動情報
※原稿締切・配信予定日・問合せ先等は、イベント情報と同様です。
--------------------------------------------------------
◆◆あなたもできる!国際協力
古切手、使い終わったプリペイドカードやテレホンカード、書き損じハガキ、外貨コインは【国際協力BOX】へ。書き損じのハガキは日本ユネスコ協会連、古切手は(公財)ジョイセフ、外貨コインや募金は日本ユニセフ協会に送ります。
(公財) 滋賀県国際協会【国際協力BOX】係までお送りください。
ご協力よろしくお願いします。
◆◆パレスチナ支援情報
2023年10月7日のイスラエルとイスラム組織ハマスの衝突激化によりパレスチナのガザ地区において多くの犠牲者が出ています。支援をお考えの方は、以下のサイトを参考にご検討ください。
開発教育協会 イスラエル・パレスチナにおける武力行為への声明・寄付・教材情報ジャパン・プラットフォーム
パレスチナ子どものキャンペーン
日本赤十字社
世界の医療団(認定NPO法人)・特定非営利活動法人 メドゥサン・デュ・モンド ジャポン
地球のステージ
日本国際ボランティアセンターJVC
パルシック
セーブ・ザ・チルドレン
ピースウィンズ・ジャパン
ワールド・ビジョン・ジャパン
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メールアドレスの変更・配信停止■
━━━━━━━━━━━━━━━━━メールアドレスの変更・配信停止をご希望の方は、タイトルを「メールアドレスの変更」「メルマガ配信停止」とし、本文にお名前を明記の上、【info@s-i-a.or.jp】までご連絡ください。
--------------------------------------------------------
お問合せ
公益財団法人 滋賀県国際協会【8:30~17:15 土日祝休】
〒520-0801 大津市におの浜1-1-20 ピアザ淡海2階
TEL:077-526-0931 FAX:077-510-0601
E-mail: info@s-i-a.or.jp
URL:https://www.s-i-a.or.jp
--------------------------------------------------------
Shiga Intercultural Association for Globalization
Piazza 2/F, 1-1-20, Nionohama, Otsu-shi, Shiga, 520-0801, Japan
Tel: +81-77-526-0931 Fax: +81-77-510-0601