 
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
																	
□■   滋賀県国際交流ニュース 2月号メルマガ     
																	
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
																	
~イベント・ボランティア情報~ 2018 February
																	
発行◎公益財団法人 滋賀県国際協会
																	
 (Shiga Intercultural Association for Globalization)
																	
 ◎8:30~17:15(土曜・祝日休)
																	
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
																	
 滋賀県国際協会では、Facebookでの情報発信をしています。
																	
https://www.facebook.com/siabiwako
																	
発信している情報などに興味を持たれた方はぜひ、「いいね!」をよろしくおねがいします!
																
*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
																	
メールアドレスのご変更・配信停止につきましては下記のアドレスまでお願いいたします。
																
info@s-i-a.or.jp
																	
																	
+‥‥‥‥‥‥‥‥+
																	
○●○●○目次
																	
+‥‥‥‥‥‥‥‥+
																	
〓イベント情報〓
																	
【1】(公財)滋賀県国際協会主催イベント
																	
  (1)2017年度 第2回 外国人相談員等研修会
																	
  (2)2017年度 地球市民を地域とともに育てよう 国際教育ワークショップ part16
																	
「時事問題を教室に ~メディアを主体的に批判的に読み解く力を育てよう!~」
																	
【2】(公財)滋賀県国際協会協力イベント
																	
   びわこ日本語ネットワーク(BNN)
																	
  「第14回 外国人による日本語スピーチ大会」
																	
【3】その他県内団体主催イベント
																	
  (1)甲賀市国際交流協会からのおしらせ
																	
    (a)日本語サポーター養成講座
																	
  (b)世界まなびじゅく2017
																	
  ~絵本で世界をまなびましょ!~『シンガポール』
																	
  (c)国際理解推進事業グローバルセミナー『多文化社会と防災』
																	
  (d)ハングル講座
																	
  (e)「日本語ボランティア」説明会
																	
 (2)彦根にほんご教師会 WAJT
																	
  『第10回 日本語ボランティア養成講座&
																	
   日本語ブラッシュアップ講座』2017
																	
 (3)大津市国際親善協会からのおしらせ
																	
   (a)「もっと気軽に楽しむフレンチ」講座
																	
     (b)「イザ!というときに役に立つフランス語」講座(1日語学講座)
																	
     (c)~外国人に伝えよう!日本と大津の魅力~
																	
     (d)外国人個別無料相談室
																	
【4】県外団体主催イベント
																	
 第25回 ワン・ワールド・フェスティバル 
																	
																	
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
																	
○●○●○イベント情報
																	
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
																	
【1】(公財)滋賀県国際協会主催イベント
																	
   (1)2017年度 第2回 外国人相談員等研修会
																	
  外国籍住民が増加し、出身国や来日目的が多様化する今日、多文化共生の地域づくりの促進が一層重要となっています。
																	
  今回は新たに施行された技能実習制度の概要等も含めた外国人技能実習制度についてや、その現状について学びます。
										
   ●日時:2月21日(水) 13:30-15:30
																	
   ●会場:ピアザ淡海 会議室(大津市におの浜1-1-20)
																	
   ●テーマ:外国人技能実習制度の概要と現状について
																	
   ●講師:(公財)国際研修協力機構 大阪駐在事務所所長
																	
   ●対象:市町外国人相談窓口相談員および通訳者、市町担当者、県内日本語教室ボランティア指導者、県内国際交流・多文化共生団体の方等
										
   ●定員:45名
																	
   ●参加費:無料
																	
   ●申し込み:所属・職名および名前を明記のうえ、郵送、FAX、E-mailまたは電話でお願いします。
																	
																	
  ■お問い合わせ・お申し込み:
																	
  (公財)滋賀県国際協会(担当:光田)
																	
  〒520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20
																	
  ピアザ淡海2階
																	
   TEL:077-526-0931
																	
   FAX: 077-510-0601
																	
    E-mail:mitsuda@s-i-a.or.jp
																	
																	
   (2)2017年度 地球市民を地域とともに育てよう 国際教育ワークショップ part16
																	
  「時事問題を教室に~メディアを主体的に批判的に読み解く力を育てよう!~」
																	
    国際情勢を正しく見極めるために、氾濫する情報の中から必要な情報を引き出し、その真偽を見抜いて活用する能力(メディア・リテラシー)を育むためのセミナーです。
																	
   ●日時:3月3日(土) 11:00-16:45 (10:30より受付)
																	
   ●会場:ピアザ淡海 3階 305会議室(大津市におの浜1-1-20)
																	
   ●内容:午前の部(基礎・理解編) “メディアリテラシー”って何?
																	
       午後の部(応用・実践編) フェイクニュースにふりまわされないために
																	
   ●講師:石川一喜氏(拓殖大学国際学部 准教授)
																	
   ●対象:教育機関関係者、国際教育に関心のある方
																	
   ●募集定員:40名
																	
   ●参加費:無料
																	
   ●申し込み:お名前、連絡先(居住市町名、所属先、電話、FAX、E-mail)、 ワークショップ体験歴を添えてFAXまたはメールでお申し込みください。
								
   ※詳しくは→ http://www.s-i-a.or.jp/events/243
																	
																	
  ■お問い合わせ・お申し込み:
																	
  (公財)滋賀県国際協会(担当:大森)
																	
  520-0801 滋賀県大津市におの浜1-1-20
																	
  ピアザ淡海2階
																	
   TEL:077-526-0931
																	
   FAX: 077-510-0601
																	
    E-mail:omori@s-i-a.or.jp
																	
																	
																	
【2】(公財)滋賀県国際協会協力イベント
																	
   びわこ日本語ネットワーク(BNN) 「第14回 外国人による日本語スピーチ大会」
																	
   毎年恒例のスピーチ大会は、在県外国人の方々に、日常生活で思ったことや考えたこと、学んだことをもとに自分の思いを伝える場として、また、日本語学習者に発表の機会を提供し、学習意欲の向上を図るために開催されています。
																	
 どなたでもご覧いただけますので、ぜひお越しください。
																	
 ●日時:3月4日(日)12:40~16:30
																	
 ●場所:ひこね燦パレス(彦根市小泉町648-3)
																	
 ●入場料:無料
																	
																	
  ■お問い合わせ:
																	
   びわこ日本語ネットワーク(BNN)事務局
																	
   TEL:077-523-1061
																	
   E-mail: bnn.biwako@gmail.com
																	
																	
																	
【3】その他県内団体主催イベント
																	
 (1)甲賀市国際交流協会からのおしらせ
																	
    (a)日本語サポーター養成講座
																	
   第1回からの受講でなくても参加できます。
																	
    ●日時・内容
																	
      第5回 2月4日(日)13:30-15:30「いろいろな国の言葉を知ろう!」
																	
      第6回 3月10日 (土) 10:00-12:00「外国にルーツを持つこどもの[日本語学習支援]」
																
     ●場所:自主活動センター「きずな」 (甲賀市水口町水口5676)
																	
     ●受講料(受講回数にかかわらず一律):
																	
        甲賀市国際交流協会会員 無料   一般 3,000円
																	
  (年会費2,000円。当日入会でも会員価格で受講できます。)
																	
																	
    (b)世界まなびじゅく2017   ~絵本で世界をまなびましょ!~『シンガポール』
																	
      絵本おじさんやゲストからシンガポールのお話しや遊びを教えてもらおう。
																	
     ●日時:2月10日(土)10:00-12:00 
																	
     ●場所:自主活動センター「きずな」(甲賀市水口町水口5676)
																	
     ●ゲスト:キャリー ウォンさん
																	
     ●対象:小学生
																	
     ●参加費:甲賀市国際交流協会会員 300円   一般 500円
																	
     ●定員:30名(先着順)
																	
     ※申し込み締切:2月5日(月)
																	
																	
    (c)国際理解推進事業グローバルセミナー『多文化社会と防災』   ~あれから7年・・・東日本大震災での活動から学ぶ~
																	
     ●日時:2月18日(日)13:30-16:00(受付13:00-) 
																	
     ●場所:忍の里プララ 多目的ホール(甲賀市甲南町竜法師600)
																	
     ●テーマ:災害時における外国人市民の支援と協働
																	
     ●講師:須藤伸子氏(仙台観光国際協会 国際化推進課長)
																	
     ●定員:100名
																	
																	
    (d)ハングル講座
																	
     ●日時・内容
																	
   第1回 3月6日(火)14:00-15:30 「韓国語の仕組み・文字を学ぼう」他
																	
   第2回 3月13日 (火) 14:00-15:30 「韓国語で挨拶・自己紹介を学ぼう」
																	
   第3回 3月20日 (火) 14:00-15:30 「韓国語で自己紹介やゲームをしてみよう」他
																	
     ●講師:ジョン ユウシン氏
																	
     ●場所:自主活動センター「きずな」 2階 会議室(甲賀市水口町水口5676)
																	
     ●対象:初めて韓国語を学ぶ方
																	
     ●受講料:甲賀市国際交流協会会員 1,000円   一般 3,000円
																	
   (協会年会費2,000円。当日入会でも会員価格で受講可)
																	
     ●定員:15名
																	
      ※申し込み締切:2月20日(火) 定員になり次第締切
																	
																	
    (e)「日本語ボランティア」説明会
																	
   資格や経験、年齢は問いません。
																	
   外国人の日本語サポートに関心のある方はぜひどうぞ。
																	
     ●日時:3月11日(日)13:30-16:00
																	
     ●場所:水口中央公民館 ろくしんホール
																	
  (甲賀市水口町本丸1-20 )
																	
																	
   ■(a)~(e)のお問い合わせ・お申し込み:
																	
      甲賀市国際交流協会 (月~金・祝日を除く 9:00-17:30) 
																	
      TEL/FAX:0748-63-8728
																	
      E-mail:mifa@mx.biwa.ne.jp   
																	
																	
																	
   (2)彦根にほんご教師会 WAJT
																	
  『第10回 日本語ボランティア養成講座 &日本語ブラッシュアップ講座』2017
																	
   ●日時:2月10日(土)  10:00~12:00
																	
   ●場所:大学サテライトプラザ彦根
																	
  (JR彦根駅前「アルプラザ彦根」6階 C教室)
																	
    ●テーマ:遊びを通した「日常生活」に必要な日本語の指導・生活指導
																	
    ●講師: 北川茂子氏
																	
      (「彦根にほんご教師会WAJT」会員・元保育園・幼稚園教師)
																	
    ●受講料:500円(資料代)
																	
    ※今後の予定   3月10日(土)
																	
																	
  ■お問い合わせ・お申し込み:
																	
  「彦根にほんご教師会WAJT」 代表 富川和代
																	
   TEL:090-1488-3526 
																	
																	
																	
 (3)大津市国際親善協会からのおしらせ
																	
  (a)「もっと気軽に楽しむフレンチ」講座
																	
   料理長とソムリエールからフランス料理とワインの魅力を学ぶ講座。
																	
   滋賀の食材を使用した特別メニューのランチコース付き(ワインは含まれません)。
																	
   乳幼児の同伴不可。
																	
     ●日時:2月14日(水)11:30~14:00(受付は11:00~)
																	
     ●場所:びわ湖大津プリンスホテル 38F ボーセジュール
																	
  (におの浜4-7-7)
																	
     ●参加費:3,500円
																	
     ●定員:先着30名程度
																	
    ●申し込み:電話またはe-mailで。
																	
     「講座名、参加者の氏名(ふりがな)、〒、住所、TEL」をお知らせください。
																	
																	
   (b)「イザ!というときに役に立つフランス語」講座(1日語学講座)
																	
  初心者向け。旅行などで役に立つ簡単な会話を学び、フランスの生活習慣などについて話を聞きます。
														
  乳幼児の同伴不可。
																	
    ●日時:2月16日(金)10:00~11:30
																	
    ●場所:国際交流サロン(明日都浜大津2F)
																	
    ●参加費:800円
																	
    ●定員:先着20名程度
																	
    ●申し込み:電話またはe-mailで。
																	
 「講座名、参加者の氏名(ふりがな)、〒、住所、TEL」をお知らせください。
																	
																	
 (c)~外国人に伝えよう!日本と大津の魅力~
																	
  第6回「西教寺で学ぶ正しいお参りの仕方とひな人形の魅力」
																	
  知っているようで意外と知らない正しいお寺のお参りの仕方を学び、普段見ることができない昔のひな人形等を鑑賞し話を聞く講座。大津市国際交流員によるミニ英会話レッスン付き。
																
   ●日時:2月28日(水)10:00~11:30
																	
   ●場所:西教寺(坂本5-13-1)
																	
   ●参加費:1,000円(拝観料、講義受講料等含む)
																	
   ●定員:先着15人程度
																	
   ●申し込み:電話またはe-mailで。
																	
 「講座名、参加者の氏名(ふりがな)、〒、住所、TEL」をお知らせください。
																	
																	
 (d)外国人個別無料相談室
																	
  日時2月14日(水) 17:30~19:30(受付は19:00まで)、同協会で。
																	
  入国管理の手続きや帰化、国際結婚、起業、日常生活上の相談など、外国人に関する相談に行政書士が応じます。
													
  外国人でも日本人でもお申込みいただけます。要申込。
																	
																	
  ■(a)~(d)のお問い合わせ・お申し込みは・・・
																	
 (公財)大津市国際親善協会
																	
  TEL: 077-525-4711
																	
  e-mail: oiga@otsu-intl.or.jp
																	
  URL: http://www.otsu-intl.or.jp
																	
  【日月祝休・火曜~土曜9:00~17:30】
																	
																	
																	
【4】県外団体主催イベント
																	
 第25回 ワン・ワールド・フェスティバル
																	
   西日本最大!世界につながる国際協力のお祭り。
																	
 NGO/NPOの活動紹介や講演会、ワークショップ、各国料理、民族衣装体験など盛りだくさんです。  
																	
 ●日時:2月3日(土)・4日(日)  10:00~17:00
																	
 ●場所:大阪市内各所
																	
 (カンテレ扇町スクエア、北区民センター、扇町公園)
																	
 ※詳細は→ http://www.interpeople.or.jp/owf/info/
																	
																	
  ■お問い合わせ:
																	
    ワン・ワールド・フェスティバル実行委員会事務局
																	
 (特活)関西国際交流団体協議会杭全分室
																	
   TEL: 06-6777-1039
																	
   FAX:06-6714-8090
																	
  e-mail: onefes@interpeople.or.jp
																	
																	
。*・。*・。*・。*・。*・。*・。
																	
																	
◆━━━━━━━━━━━━◆
																	
 ●○● 3月号 原稿募集!
																	
◆━━━━━━━━━━━━◆
																	
 ★★イベント情報
																	
 原稿形式:事業名、コメント、PR、日時、場所、内容、定員、参加費、 問合せ先(TEL、FAX、Eメール)等を記載ください。
											
・対象の事業:2018年3月~4月頃開催のイベント等
																	
・原稿提出締切:2018年2月20日(火)
																	
・提出方法:Eメールで【info@s-i-a.or.jp】までお送りください。
																	
(Eメールでの送付が無理な場合は、FAXまたは郵送にてお送りください。)
																	
 配信予定日:2018年3月上旬ごろ
																	
 その他:編集の都合上、全ての情報を掲載できない場合がございます。ご了承ください。
																	
★★ボランティア募集
																	
 団体の行事・事業等でボランティア募集を希望されるものがございましたら、
																	
 ご連絡くださいますようお願いします。
																	
 ・原稿形式:事業名、募集主体、ボランティア募集の種類(ホームステイ、通訳翻訳など)、
																
 ボランティア活動内容(具体的に)、募集人数、資格、活動日時・場所、応募・問合せ先等。
																
 ・対象の事業:2018年3月以降の活動情報
																	
 ※原稿締切り・発行予定日・問合せ先等は、メールマガジンと同様です。
																	
																	
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
																	
◆ 滋賀県国際協会 「国際情報サロン」の利用案内
																	
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
																	
 滋賀県内で、国際交流や国際協力、多文化共生の推進のために活動されている団体の皆さんの交流および協働のための場として、「国際情報サロン(事務所併設)」をご利用いただけます。
																	
 ※ご利用の詳細については、ホームページをご覧ください。
																	
     http://www.s-i-a.or.jp/sia/kashidashi/salon.htm
																	
																	
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
																	
◆ あなたもできる!国際協力
																	
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
																	
古切手、使い終わったプリペードカードやテレホンカード、書き損じハガキ、 外貨コインはありませんか?
														
国際協力BOXにご協力ください。
																	
書き損じのハガキは日本ユネスコ協会連、古切手は(公財)ジョイセフ、外貨コインや募金は日本ユニセフ協会に送ります。
													
下記の編集・発行元、 国際協力BOX係まで送付ください。
																	
ご協力お願いします。
																	
																	
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
																	
◆メールアドレスの変更・配信停止
																	
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
																	
 メールアドレスの変更・配信停止をご希望の方は、タイトルを「メールアドレスの変更」「メルマガ配信停止」とし、本文にお名前を明記の上、こちら【 info@s-i-a.or.jp 】まで ご連絡ください。
														
																	
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
																	
編集・発行・お問合せ
																	
公益財団法人 滋賀県国際協会
																	
 〒520-0801 大津市におの浜1-1-20 ピアザ淡海2階
																	
  TEL:077-526-0931  FAX:077-510-0601
																	
  E-mail: info@s-i-a.or.jp
																	
  URL:http://www.s-i-a.or.jp
																	
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
																	
Shiga Intercultural Association for Globalization Piazza 2/F, 1-1-20,
																	
Nionohama, Otsu-shi, Shiga, 520-0801, Japan
																	
Tel: +81-77-526-0931  Fax: +81-77-510-0601
																	
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
		
