多文化共生 みみタロウ 147号 (2023年4月) 飛び跳ねよう、子ども達! コンドウ イサムさん(滋賀コンドウ テコンドー アカデミー)(ブラジル) [健康保険シリーズ8] 年に一回は健診をうけましょう! 二輪者のルールを知っていますか? みみタロウ情報・みみタロウニュース
多文化共生 みみタロウ146号(2023年1月) チャレンジして成長を! 川﨑アルマさん(フィリピン) [健康保険シリーズ7] 大きな病院にかかるときは注意が必要です。 金融トラブルにご注意 みみタロウ情報・みみタロウニュース
多文化共生 みみタロウ145号 (2022年10月) 今度は私が後押しの番 語学講師・通訳 林モニカさん(ペルー) 健康保険シリーズ6 医療費が高額になりそうなとき 自転車で琵琶湖一周 秋のビワイチ みみタロウ情報(滋賀県で秋を楽しもう!、「ポケふた」を見つけよう!)
多文化共生 みみタロウ144号 (2022年7月) もう一度、前を向いて(パーティー用ケーキなどのケータリング「Tania Bolos」 アラキ ヤスジ さんとタニア さんご夫妻 (ブラジル) 困った時には…滋賀県内の通訳・外国人相談窓口 滋賀県内の日本語教室
多文化共生 みみタロウ143号 (2022年4月) 夢をみつけました!【ベトナム食品販売 ドゥ ディ ラン(Do Thi Lan)さん(ベトナム出身)】 (健康保険シリーズ 5) 子どもが生まれたら(出産一時金、出産手当金) 子どもたちが安心して育つために ~公的援助制度について~
多文化共生 みみタロウ142号(2022年1月) 一緒に笑顔になりましょう!デノ ビッキ アスモロワティさん(インドネシア) [健康保険シリーズ4] 生活習慣病にならないために マイナンバーカードを健康保険証として利用できます!
多文化共生 みみタロウ140号 (2021年7月) 笑顔がもっと広がるように(介護士 マカララド ヒラリオ ムラタさん、アントニーナさんご夫妻(フィリピン)) 困った時には…滋賀県内の通訳・外国人相談窓口 滋賀県内の日本語教室
多文化共生 みみタロウ139号 (2021年4月) 信頼は大きな力(建築施行会社「未来コーポレーション」 代表 シン ブペンドラ マン(Singh Bhupendra Man ) さん(ネパール出身) (健康保険シリーズ 2) 日本での病院のかかり方について
国際交流 多文化共生 みみタロウ138号 (2021年1月) 文化の狭間で想うこと(路杰さん、通訳・日本語講師 ) 【健康保険シリーズ1】日本の公的保険制度について 図書館を利用して、新しい発見をしよう! みみタロウ情報