「しがウクライナ避難民応援支援金」への御礼と報告および引き続きの御協力のお願い(~'26年3月27日 まで)
当協会では、2022年2月24日に始まったロシアの軍事侵攻によりウクライナから滋賀県に避難されてきた方々に対し、支援を行っています。
当協会では、2022年2月24日に始まったロシアの軍事侵攻によりウクライナから滋賀県に避難されてきた方々に対し、支援を行っています。
当協会のウェブサイト「多文化共生」のページから、「未来のための進路ガイダンス2025年版」の各言語版をダウンロードすることができます。
Nagbibigay kami ng konsultasyon sa ilang wika para sa mga alalahanin sa mga bata at kabataan, pati na rin ang mga alalahanin ng mga magu
Bunga ng mga pangyayaring insidente ng power banks/portable chargers na nagdulot ng apoy o pagkasunog ng eroplano sa Japan magin man sa i
毎年実施している「国際理解・国際協力のための全国中学生作文コンテスト」滋賀県大会を、本年も実施します。
滋賀県の姉妹都市であるブラジル リオグランデドスール州の洪水被害支援募金にたくさんの皆さまからあたたかいお気持ちをお寄せいただき、ありがとうございました。
募金は洪水により被害に遭われた方々への人道的支援および自治体のインフラ復興費用に活用させていただきます。
滋賀県国際協会では、滋賀県内の大学等で学ぶ外国人留学生を対象に、その学習活動や生活を支援するため奨学金を支給しています。
滋賀県と友好関係にあるベトナム・ハイフォン市が、子ども・若者を対象とした下記の絵画コンテストを実施されます。
友好関係のさらなる発展に繋げるために、滋賀県内の子ども・若者の応募も受け付けられますので、以下のとおり作品を募集します。