
相談内容
日本で暮らす外国ルーツの子ども・子育て支援サイト
回答
日本で暮らす外国にルーツを持つ子どものEarly Childhood Development推進研究会(事務局:国際医療福祉大学)が「日本で暮らす外国ルーツの子ども・子育て支援サイト」を10言語(英語、中国語、ポルトガル語、スペイン語、タガログ語、インドネシア語、ベトナム語、ミャンマー語、ベンガル語、ネパール語)で作成されています。
関連ページ
相談内容
外国人住民のための子育て支援サイト
回答
(公財)かながわ国際交流財団が、子育て支援に関わる方々向けに、外国人住民へのご対応の際に役立つ情報を掲載しています。是非ご活用ください。
支援者の方々へ
支援者の方々へ
相談内容
幼児教育・保育の無償化について
回答
幼児教育、保育の無償化が2019年10月から始まります。保育施設等により、無償化の範囲、条件が異なりますので、直接保育施設や市役所に確認しましょう。
幼稚園、保育所、認定こども園等の場合
幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する3歳から5歳児クラスの子供たちの利用料が無料になります。0歳から2歳児までの子供たちについては、住民税非課税世帯の利用料が無料になります。幼稚園の預かり保育の場合
お住いの市町村から「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。幼稚園の利用に加え、利用日数に応じて、最大月額11,300円までの範囲で預かり保育の利用料が無料になります。認可外保育の場合
お住いの市町村から「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。3歳から5歳までの子供たちは月額3.7万円まで、0歳から2歳までの住民税非課税世帯の子供たちは月額4.2万円までの利用が無料になります。就学前の障害児の発達支援
就学前の障害児の発達支援を利用する3歳から5歳までの子供たちの利用料が無料になります。相談内容
予防接種について
回答
予防接種リサーチセンターのウェブサイトを確認してください。
相談内容
児童虐待の疑いがある場合はすぐに連絡しましょう