
相談内容
新型コロナウイルス感染症にかかる相談・受診体制について
回答
症状がある方
症状
- 苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状 ※症状の感じ方には個人差あり。強い症状だと思う場合はすぐに相談。
- 発熱や咳などの比較的軽い症状 ※妊婦、高齢者、透析を受けている方、基礎疾患がある方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方は早めに相談。症状が4日以上続いた場合は必ず相談。
相談先
平日
かかりつけ医 ※必ず電話で事前連絡する休日・夜間
受診・相談センター(看護師・保健師が対応)県内(大津市以外)
℡ 077-528-3621
大津市保健所
℡ 077-526-5411 (毎日 8:40~20:00)
℡ 080-2409-1856 (毎日 20:00~翌8:40)
症状はないが、心配な方
家庭、地域や職場での予防法など一般電話相談窓口 (看護師・保健師が対応)
滋賀県相談窓口
℡ 077-528-3637 (毎日 8:30-17:15)
大津市保健所
℡ 077-522-7228 (平日のみ 8:40-17:25)
※言語等によるサポートが必要な場合は、しが外国人相談センターへご連絡ください。(℡ 077-523-5646)
相談内容
滋賀県内の外国語で対応可能な医療機関について
回答
滋賀県内の外国語で対応可能な医療機関リストは、以下のサイトをご覧ください。
相談内容
滋賀県の病院、医院の情報は
回答
医療ネットしがWebサイトをご覧ください。
対応言語:英語、ハングル、中文
対応言語:英語、ハングル、中文
相談内容
緊急の場合
回答
電話で119番までかけ、救急車を呼び、あわてず次のことを伝えてください。
- 救急であること(火事の時と同じ番号なので注意)
- 発生場所
- 急病か、けがかの別
- 患者の数、性別、年齢(大人、子供、幼児の区別)
- 傷病の程度
相談内容
エイズ検査と相談
回答
エイズやHIV感染について不安に思うとき、抗体検査を保健所で受けましょう。相談、検査とも匿名、無料(原則)で受けられます。
また、滋賀県健康医療福祉部薬務感染症対策課内には専用電話を設置し、カウンセラーによる電話相談と面接を受け付けています。
エイズ専用電話
- 077-524-0051
- 受付時間: 毎週月、水曜日 午前9時~12時
相談内容
医療保険制度
回答
日本の医療保険制度には、大きく分けて「健康保険」と「国民健康保険」があります。外国人も1年以上在留する場合はいずれかの保険に加入しなければなりません。医療保険に加入することにより、被保険者やその被扶養者が病気やけがをして診療を受ける場合に医療給付が受けられます。
医療費自己負担 3割
医療費自己負担 3割
健康保険
会社で常時雇用されている人は健康保険制度が適用されます。被保険者とその扶養者が加入し給付が受けられます。保険料は、加入者の所得によって決まりますが、本人が負担するのは半分で、残りの半分は雇用主が支払います。医療費自己負担 3割
- その他の給付:傷病給付、出産育児一時金、出産手当金など
国民健康保険
一年以上日本に居住し,健康保険に加入していない場合、居住地の市町村で国民健康保険に加入しなければなりません。 保険料は、加入世帯の所得、固定資産税額、世帯の人数などをもとに毎年決めています。医療費自己負担 3割
- その他の給付:出産一時金、 高額医療費、葬祭費(加入者が死亡したとき)
- 病院で治療、診察を受ける時には健康保険証を必ず受け付けで渡して下さい。
相談内容
病院、診療所について
回答
外来患者の診療時間はいろいろですが、ふつう平日の午前中が多く、日祝日は休診です。